一通り全問に対して解説も全て作りました。
問2はやや難化か。追試レベルの問題、やや解きにくい問題が出ました。
今年は、過去問演習よりも10~20点マイナスの人が多いと感じました。総合的にはやや難化か。
たまに書き間違え(タイプミス)があるかもしれませんので、その際は編集長までTwitterでDMをお願いします。よければフォローもどうぞ。
英語の勉強法で困っている方はこちらの英語勉強法 全解説 まとめ記事をどうぞ。分野ごとに細分化し、解説してあります。もしお困りならTwitterかLINEから質問も可能です。
2020年に受験した大学の問題の写真を送ってくれれば(PDFだと一番嬉しいですが)、解説可能です。全部は無理ですが、必要なところを優先して解説します。
しょぼいYouTubeもやってまっせ(^^)/
【英語勉強法.jpをLINEに追加】
▼もくじ
解答(略式・番号付き)
解答はこちら。そのあとは全て解説です。
略式
- 第問1A ②③④
- 第問1B ②①①②
- 第2問A ③①③③①・①①④②①
- 第2問B ④②・④③・⑤②
- 第2問C ③①③
- 第3問A ②②②
- 第3問B ③③④
- 第4問A ④④②④
- 第4問B ①①②④
- 第5問 ①④④②②
- 第6問A ①③②④②
- 第6問B ②④③①
第1問は簡単でした。典型題が多い。問2と問7は間違えた人が多いのでは。
第2問は、難易度は大きく上がったとは感じませんが、やや追試っぽい難易度の問題が入っていたように感じます。
全体的に解答に連番が目立ちます。同じ番号が連続して疑心暗鬼になり、点数を落とした人もいたのではないでしょうか。
番号付き解答
問題 | 解答 | 問題 | 解答 |
1 | 2 | 27 | 2 |
2 | 3 | 28 | 2 |
3 | 4 | 29 | 2 |
4 | 2 | 30 | 3 |
5 | 1 | 31 | 3 |
6 | 1 | 32 | 4 |
7 | 2 | 33 | 4 |
8 | 3 | 34 | 4 |
9 | 1 | 35 | 2 |
10 | 3 | 36 | 4 |
11 | 3 | 37 | 1 |
12 | 1 | 38 | 1 |
13 | 1 | 39 | 2 |
14 | 1 | 40 | 4 |
15 | 4 | 41 | 1 |
16 | 2 | 42 | 4 |
17 | 1 | 43 | 4 |
18 | 4 | 44 | 2 |
19 | 2 | 45 | 2 |
20 | 4 | 46 | 1 |
21 | 3 | 47 | 3 |
22 | 5 | 48 | 2 |
23 | 2 | 49 | 4 |
24 | 3 | 50 | 2 |
25 | 1 | 51 | 2 |
26 | 3 | 52 | 4 |
53 | 3 | ||
54 | 1 |
センター試験の公式解答はこちら
第1問 A [発音]
②③④
問1【1】
②
- skéərs
- síːnɚri, síːnri
- skrǽʧ
- skríːm
解説
①③④はsk
②だけs
問2【2】
③
- əráɪz
- dɪzáɪɚ, dəzáɪɚ
- lúːs
- rɪzémbḷ
解説
①②④はz
③だけs
問3【3】
④
- əkjúːz
- kjúːb
- kjúːkʌmbɚ
- kʌltəvèɪt
解説
①②③はúː
④だけʌ
第1問 B [アクセント]
②①①②
問1【4】
②
- ǽlɚʤi
- əbʤéktɪv, ɑbʤéktɪv
- fÍzɪkḷ
- strǽtəʤi
解説
①③④は1つ目
②だけ2つ目
問2 [5]
①
- ǽlkəhɔ(ː)l, ǽlkəhɑl
- bɪhéɪvjɚ, bəhéɪvjɚ
- kənsÍdɚ
- mæɡnétɪk, məɡnétɪk
解説
②③④は2つ目
①だけ1つ目
問3 [6]
①
- kənǽl
- Ínstəns
- áɪlənd
- wɚːkʃɑp
解説
②③④は1つ目
①だけ2つ目
問4 [7]
② 難しい
- ədmÍnəstɚ, ædmÍnəstɚ
- bènəfÍʃḷ
- kəmpétətɚ
- dɪmákrəsi, dəmákrəsi
解説
①③④は全部2つ目
①あど・み・にす・た
③こん・ぺ・てぃ・た
④でぃ・ま・くらしぃ
②だけ3つめ
② べ・ね・ふぃしょぅ
の3つ目。
第2問 A [英文法・語法・熟語]
③①③③①
①①④②①
問1 [8]
③ far
訳)雨のせいで、試合のパフォーマンスは完璧からほど遠い
be far from perfectが正解
be far from 名詞
be far from 形容詞
がくる。
① apart from X=群前置詞|Xは別として
これもいけそうだが、文意がおかしくなる。
② be different from X
Xには名詞が来る。perfectは形容詞。
④ be free fromも文法的にはいけそうだが、
be free from+マイナスなこと
がくる。
例えば、
- be free from trouble
- be free from pain
- be free from care
- be free from oppression
など。
問2 [9]
① both
訳)非常ドアはこの廊下の両端にあります。
both ends「両端」が正解
both+複数名詞
になる。
②③④+単数名詞
が来るので、endsはダメ
either endならOK
eitherは「どちらか片方」という意味だが、以下は例外として覚えよう。
両端・両手・両側
- either end ≒ both ends
- either hand ≒ both hands
- either side ≒ both sides
を暗記しておこう。
問3 [10]
③ whether
訳)私の留学計画は奨学金をもらえるかどうかにかかっている。
[10]の後ろは完全文(名詞の欠落がない)。
③は名詞節を取れる(意味は「SVかどうか」)ので、これが正解。文意も合っている。
①は接続詞ならOKだが、接続詞の[that SV]は本文のようにonなどの前置詞の後ろには来れない。例外としては、in that SV, except that SVなどを覚えておくと良い。on that SVという形はない。
②④は不完全文が来るので不可。
問4 [11]
③ so
訳)ノリコはスワヒリ語を話すことができ、マルコも話すことができる。
以下の文法を知っているかどうかにかかっている。
A:I like dogs.
私は犬が好きだ
B:So do I.
私もそうなんです。
so VS=Sもそうだ。
がポイントとなる。
① be動詞(am, is, are, was, wereあるよ)
肯定 | 否定 |
I am a student. | I’m not a student. |
me, too. | me, neither. |
I’m a student, too. | I’m not a student, either. |
So am I. | Neither am I. |
② 一般動詞(do, does, didあるよ)
肯定 | 否定 |
I like cats. | I don’t like cats. |
me, too. | me, neither. |
I like them, too. | I don’t like them, either. |
So do I. | Neither do I. |
③助動詞
肯定 | 否定 |
I can do it. | I can’t do it. |
me, too. | me, neither. |
I can do it, too. | I can’t do it, either. |
So can I. | Neither can I. |
問5 [12]
① another
[to say ~ ] is one thing, but [to do it] is [12].
訳)毎日ジョギングをすると言うのと、それを(実際に)実行するのは別物だ。
以下を知っているかどうかの問題。
A is one thing, B is another.
AとBは別物だ。
※形が少し変化するときはあるので、辞書を引いておこう。
他は無視でOK。
問6 [13]
① along
訳)うちの上司は働き者だが、うまくやっていくのは難しい。
① get along with
① get along (with X)|(Xと)うまくやっていく
withの後ろが省略されているのは「tough構文」というやつなので、知らなかった人は以下の記事を読んでおこう。
② get around to X
Xには「人」はこない。
(1) Xする機会を(やっと)見つける
(2)開始する・取り掛かる
※ Xが人の場合、性的な意味合いを持ってしまうので、試験英語では出ないだろう。
③ get away (with X)
河合塾の採用面接で聞かれた覚えが。受験に出るので覚えておこう!
(1) Xを持ち逃げする.
(2) 〈X=悪事など〉を(見つけられずに)うまくやってのける、のがれる、すむ
(2)の例文はこちら。
You’ll never get away with it!
「うまく逃れると思うなよ」「そうは問屋がおろさない」
④ get down to X
Xに取りかかる、Xに真剣に取り組む
問7 [14]
① it
訳)アヤノが私の家に来たときに、たまたま誰も(私の)家にはいなかった。
It happens that SV=たまたまSVだ、偶然SVだ。
この問題のポイントは以下。
繰り上げ構文というやつ
It happens that SV
⇅
S happen to V
S happen to have Vpp
繰り上げ構文を知らない人は以下の記事を読もう。
問8 [15]
④ long / clear
訳)道路の交通がないなら、時間通りに家に着くことができるだろう。
as long as SVは接続詞。
as long asは2つ暗記
- as long as=もしSVなら(≒if)
- as long as=SVの間(≒while)
as far asも接続詞だが、後ろに来るフレーズが決まっていて熟語的な要素が強いので、最低限、以下を覚えよう。
as far as S is concerned|Sに関する限りは
as far as S know|Sが知っている範囲では
as far as S can see|見える範囲では
as far as S (can) remember|覚えている範囲では
本文ではこういった定型表現ではないので、すぐに不正解だと思って切ってよい。
問9 [16]
② give / second
訳)スポーツフェスティバルには行かない言っていたのは知っていますが、それは大切なイベントなんです。なので、どうか(それを)考え直してくれませんか。
以下を知らないと解けない。
give X a second thought
Xを考え直す、再考する
という熟語。
問10 [17]
① any / except for
訳)後ろの列に座っている二人を除いて、私は客の誰も知らなかった。
以下を知らないと解けない。
- not ~ any=全く~ない
- except for X=Xを除いて
③④は
not~ either=両方とも~ない
で行けそうだが、eitherは2人や2つに対して使う。
文脈としては、「2人以外の他の誰も知らない」となっている。
2人は知っているが、それ以外は知らない。
つまり、「それ以外の客」にあたる部分で判断しないといけない。
「それ以外の客」は二人とは書いていないので、anyのほうがベターと判断する。
2人を除いての「2人」に反応してeitherを選んだら間違える問題。
これは良問。
第2問 B [整序]
④②
④③
⑤②
問1 [18] [19] [整序]
⑥④①③②⑤
the preparations / would not have been completed by the time / S’V’
訳)S’V’までには、それらの準備は終わらなかっただろう。
ポイント1
by the time S’V’が「S’V’までには」というカタマリを作っている。
by the timeは接続詞なので、
- SVのカタマリを作る
- SVとSVを結ぶ役割
SV <by the time S’V’>
という構造になっている
ポイント2
仮定法
「Xがなければ、SVだろう」
がポイント
complet O(能動態)
⇅
O is completed
ポイント3
O is completedの完了形
↓
O has been completed
問2 [20] [21] [整序]
⑥④⑤②③①
Actually, he has three,
the / youngest of whom is studying music in / London
訳)いえ、(娘さんは)3人いて、そのうちの末っ子はロンドンで音楽を学んでいますよ。
ポイント1
SVが2つあるのに、接続詞がない
ポイント2
関係代名詞が接続詞の代わりをしている。
1文目:he has three (daughters),
+
2文目:the / youngest of his three daoughters is studying
=
1文目:he has three (daughters),
+
2文目:the / youngest of whom is studying
このように、1文目と2文目に共通している単語を関係代名詞に変換すると、接続詞無しで2つの文を繋ぐことができる。
問3 [22] [23]
①⑤④⑥②③
decide (now) [whether to hold it / as planned or put it off]
訳)クラスのBBQを予定されている通りに開催するか、それともそれを延期するかどうか、(今)決めなければならない。
ポイント1
as plannedの部分は、S+be動詞が省略されている。
as (it is) planned
= as (the class barbecue is) planned
直訳)それが計画されたように
↓
意訳)計画通りに
接続詞の後ろにくる[S+be動詞]はよく省略されます。
以下の記事にざっとまとめてあるので、知らなかった人は要チェック。
ポイント2
wheter to V=Vすべきかどうか
名詞のカタマリで、decideの目的語としてカタマリを作っている。
ポイント3
put X off
put off X
Xを延期する
Xが代名詞の場合は、put X offの形にしないといけない。
代名詞とはit, themなど。
第2問 C
③①③
問1と問2は文法的要素がありません。文脈問題です。文法で解く問題は正解率が低いためかもしれません。
問3は
問1 [24]
③ A-B-A
C:近所に新しい遊園地できるってー。
L:まじで?うちの地域の子どもには良いだろうね。
C:うん、でも家の近くの交通量が増えるのは、誰も喜ばないよね。
L:でも、専門家によると、若い人向けの雇用を創出するらしいよ。市にとっては間違いなく良い経済効果があるだろうね。
Lukeは、Chisatoが交通量の話をしているのに、Butから始まって経済の話にすり替えていますね。正直、うざいですね(笑)
さて、最後のforかin以外は文脈で解いても問題ないでしょう。
専門家によると vs 近隣の人のお陰で
騒音を減らすでしょう vs 雇用を創出するでしょう
若者のための vs 若者において
問2 [25]
① A-A-A
Y:エマが正社員を辞めようとしているんだって~。
L:うん、自分の会社を作るらしいね。
Y:おー、彼女の旦那さんは怒ってるだろうね。だって、あの二人の新築のお家にお金必要じゃんね。
L:間違いないね。でも、たしかに旦那さんは怒っているけど、彼はエマのやりたいことに反対することはないんだよね。いつも最終的にはお互いを支えあっているしね。
although / because
どちらも接続詞なので、これは意味で解く
he is quite upset / he isn’t so upset
設問の前の文で、
Y: Her husband must be angry ~
L: Veru much so.
とあります。
Very much so.
= (He is) very much angry.
という意味です。省略と考えてもOK。
つまり、旦那さんは怒っているわけです。
なので、he isn’t so upset「かれはそれほど怒っていない」だと、文意に合いません。
よって、he is quite upsetが正しい。
he doesn’t object / he objects
「怒ってはいるけど、反対はしていない。」
「いつもお互いを支え合っている」
この2つから考えて、he doesn’t objectが正しい。
問3 [26]
③ A-B-A
K:なんで学校の前に消防車が来てるの?
Ms.:防災訓練があるんだよー。今日の午前中に予定されているんだよ。
K:また?つい前の学期にもあったけど。何をすべきかもう知ってるんだけどなぁ。
Ms.:そう思ったとしても、防災訓練は必要だよー。災害時にお互い助け合うことができるようにね。真剣にやったほうがいいね。
essential / meaningless
文脈から防災訓練は「必要だ」だとわかるので、essential.
「meaningless=無意味だ」となるので、文意に合わない。
even so / so that
even soは副詞句。
問題では、SVが前後に2つあるので、接続詞が必要。
the drill is ~ [接続詞] we can help ~
つまり、
SV [接続詞] SV
という構造。
よって、so thatしか入れられない。even soは副詞句。
soだけなら等位接続詞だが、even soなら副詞句と考えて、選択肢から切ってよいと思います。
品詞を知っていたら一瞬で解ける問題。
we can / we cannot
防災訓練をする理由がお互いを助けるためなので、canでしょう。
これは日本語で考えても解けてしまう問題かなと思います。サービス的な部分。
第3問 A
②②②
問1が意外と一番難しかったかもしれない。
問1 [27]
点数が全然入らず、試合が面白くないのでルールを変えた。
⇅ つまり、
点数がたくさん入るように工夫したこと・その理由と経緯
というのがメインの内容。この内容からずれているものを探せばよい。
①
①は昔のバスケの試合が面白くなかった具体例を紹介しているだけなので、流れとしてはOK。よって、保留。急いでこれだと飛びついてはいけない。
②
②は「新ルール(時間制限)のせいで、選手はいつもよりミスショットした」となっていて、点数が入らなくなったということが書かれていて、メインの内容からずれている。
新ルールは時間制限を設けて、点数がたくさん入るようにして、バスケの試合をより楽しくしようと意図したもの。
よって、この②が不要。
③
そのルールが適用された時期を書いているだけ。保留。
④
ルールがうまく機能し、得点がたくさん入った(つまり、バスケがファンから見て楽しくなった)という内容なので、メインの内容に合っている。
問2 [28]
姿勢と腰痛(背中の痛み)の話。
- 「背骨がSの字の形」という話
- なぜか「骨の大きさ」の話をしている
- 「いい姿勢とは~」と言っている
- 「適切な姿勢」の話
上記より、関係がなさそうなのは②
問3 [29]
食品の保存・いつ・どこで
がメインの話題。
- 記録上の保存食を作った一番最初の民族(いつ)
- コショウ(調味料)は食品保存に使われる
- ローマ時代(いつ)
- ローマ人・紀元前160年(いつ)
共通点はいつなので、仲間外れは②
第3問 B
③③④
チャリティーのためにお金を集めたい。何かいい考えはありますか?
これがメイントピックで、これを前提に回答しないといけない。
30
③
odd jobsをしたらどう?
Jennaは「It can be anything.=どんなことでもOK」と発言。
そして、色々な仕事を解説している。
つまり、色々な作業やお手伝いという選択肢を選べばよい。
①②④は特定の仕事や雑務の話。
③はrandom jobsと言っているので、③が答え。
サービス問題。これは落としてはいけない。
31
③
Maya:知らない人を手伝うとか危ない。お金が支払われないかもよ。
Rudy:近所の人だから大丈夫だし、お金はいつも支払われているから、大丈夫だと思う。
Teresa:老人がたくさんいて、みんな親切で誠実な人だから大丈夫だと思う。
これらを要約すると、「近隣なら大丈夫なはず」。
①老人は不安に思う
②近隣の人に仕事を求めるだなんて恥ずかしい
③近隣ならリスクはほとんどない
④ 町のとある会社で働くなら安全かも
よって、③が正解。
little「ほとんど~ない」という意味の形容詞。
32
④
Dan:人助けをしてお金もらっていいのかなぁ。
Kana:チャリティーのための説明すれば大丈夫だと思う。
———————————–
Maya:税金は大丈夫なのかなぁ?
Jenna:アメリカだと普通だからたぶん大丈夫。でも、念のため、市の税務署に聞いてみよう。
やや文脈に頼る問題。
- お互い誠実であることを考えよう
- 高給のアルバイトを探そう
- 近隣の人に、無料で役に立つサービスを提供しよう
- 地元の地域で機能する(に役立つ)計画を考えよう
①は書いていない。
②は全く書いていない。
③はお金はもらってOKと言っているので違う
[32]の直前の文がヒントになる。
our next step is to [32]
私たちの次にすべきことは to Vだ。
となっているので、odd jobsで決まりだから、じゃあ、具体的に何をするべきか考えましょうという流れになっている。
ということで、④にする。
①②③も明らかにダメなので、消去法でも解ける問題。
第4問 A
④④②④
The Blocked group = G
the Randome group = R
the Combined group = C
と表記します。
問1 [33]
線上にボールが当たった場合は、高いほうの点数をすると書かれている。
よって、内側から計算すると以下になる。
80+50+50+30+20=230
(赤文字は線上)
問2 [34]
①
“Eighty-one throws”が間違い。
3段落目に6行目に、Bは27timesずつ投げたと書いてある。
②
“remain unchanged”「的からの距離が変わらない」が間違い。
3段落のBとRとCの解説を読まないといけない。
Cは、BとRの組み合わせなので、Bは27回ごとに。Rは2回までしか同じところから投げてはいけない。つまり、BとRの組み合わせであるCも的からの距離は変わる。
③
“various ways”が間違い。
3段落目の2~3行目に、”all students”が”overarm throwing motion”でと書いてある。
④
3段落目の下から4行目に、”No more than two consecutive throws”と書いてある。
Noが含まれている場合「=」等号を意味する。
no more than 2 = only 2と考えると、このゲームのルールでは「2回しか」同じところから投げることが許されない。
選択肢の three or more times「3回かそれ以上」は2回よりも多い回数なので、ルール違反となって、正しい。
against the rulesはルール違反という意味。
againstは前置詞
問3 [35]
①
“the best score”が間違い。
4段落目の1~2行目に、Bは”worse than the other two groups”と書いてある。つまり、Bの結果が一番悪かった。
②
Bは “the worst”というのは正しい。
4段落目の1~2行目に”worse than the other two groups”と書いてある。
③
CはRよりlower「低い」という部分が間違い。
4段落の3行目にCは”the best performance”と書いてある。
④
Rが”lowest”が間違い。
4段落目の4行目に、”followed by the R”と書いてある。
これはCが1位で、その次がRという意味。
なので、Rは2位である。
問4 [36]
今回の実験は、
2段落目の1行目に”elementary school students”。つまり小学生が実験に参加した。
また、3段落目の2行目に”overthrow”でと書かれている。
答えの根拠としては、4段落目の下から2行目に、”for adults ~~~ for other throwing actions”と書いてある。
つまり、まとめると
今回の実験は、
elementary school students・overthrow
=小学生で、オーバースロー
それが、
次回の実験では、
adults・other throwing actions
=大人で・他の投げ方
となっているので、④の「様々な種類の投げ方」が正解。
その他の選択肢は、
①はメンタルトレーニング
②若い学生の動きの観察
③目を閉じてのオーバースロー
となっているがどれも書かれていないので不正解。
第4問 B
①①②④
問1 [37]
①
“needs only a small space“だから、両日とも”Indoor space“を使う。
普通に考えて、
8 + 10 = $18
かと思うが、センター試験は何かしら計算が必要なことが多い。
料金表の下の矢印が付いている2行目に、両日借りる場合は$2のディスカウントと書いてある。
18 – 2 = $16
ではなく、$2のディスカウントは“each day”「それぞれの日」と書かれている。
つまり、
Saturday: 8-2=$6
Sunday: 10-2=$8
なので、
6 + 8 = $14
①が正解となる。
問2 [38]
①
①
訳「テントを建てる際の無料のお手伝い」
5~6行目に「運営側が手伝ってくれる」と書いてあるので正解。
②
訳「キャンセルによる現金での全額返金」
ページ下のKeep in mindの3番に80%が “will be refunded”「返金される」と書いてあるので、全額返金はされない。
よって、不正解。
③
訳「スペースの場所を選ぶこと」
ページ下のKeep in mindの1番に「場所(Location)は運営者によって決められる」と書いてある。
選択肢のselectionは「選択・選ぶこと」。
場所を選ぶことはできない。
よって、不正解。
④
訳「大きなトラックの使用が無料」
6~7行目に”additional fees”と書いてるので、追加料金がかかる。
よって、不正解。
問3 [39]
②
①
訳「水を簡単に使えるように、流しの近くのスペースを選ぶこと」
ページ下のKeep in mindの1番に、「場所(Location)は運営者によって決められる」と書いてある。
よって、不正解。
②
訳「石鹸を試せるように、お客さんに1杯の水を出すこと」
料金表の下の矢印に、Water is available「水が利用可能」と書いてあるので、これが正解っぽいと考える。
③④を確認して大丈夫そうなら、②を正解として確定する。
③
訳「彼のブースでペットのハムスターをケージに入れて置いておく」
この問3のMarkは、”indoor space”を既に選んだと書いてある。
しかし、本文5行目にペットを連れてきた人は”must apply for an outdoor space”と書いてある。
つまり、ペットを連れてきた人は”outdoor”しか使えないので、この③は不正解。
④
訳「お客さんにサンプルのキャンドルを灯すのを許す」
ページ下のKeep in mindの5番に、「火気厳禁」と書かれているので、不正解
問4 [30]
④
①
本文2行目に、「”handmade goods”を持ってきてください」と書いてある。
よって、不正解。
②
ページ下のKeep in mindの4番に、ゴミは分別しなければならないし、”appropriate cans“「適切なゴミ箱(複数)」に入れなければならないと書いてある。
よって、不正解。
③
本文3行目に、”accept applications in order of arrival”「先着順に申込者を受け付けます」と書いてある。
運営側が決めるのではなく、先着順。
よって、不正解。
④
ページ下のKeep in mindの2番に、「変更がある場合は、二日前には連絡・広報をする」と書いてある。
schedule updates ≒ any changes in ~ times
なので、これが正解。
第5問
①④④②②
この第5問に関しては、消去法よりも根拠を探せば解ける。[45]以外はサービス問題だろう。
問1 [41]
①
2段落目の2~3行目に“as if ~ mountain.”が正解の根拠。
「まるで何かが、私をその山に戻ってこさせるために、私を引っ張っているかのように」
つまり、
「何かに引っ張られたかのような」気がした。
と書いてあるので、①が正解。
問2 [42]
④
第3段落の最後の1文が正解の根拠。
「どこからともなく、男性が現れて助けてくれた」と書いてある。
an ~ man … helped me up.
≒
She was assisted by an old man.
マーク型の試験では、こういった答えが別の表現になっていることが多い。覚えておこう。
問3 [43]
④
5段落目の3~4行目が正解の根拠。
犬:he served briefly as a police dog.
男性:he had been a police pfficer.
と書かれてある。
選択肢の④は【彼らは一般の人を守る手助けをする仕事をしていた。】とあるので、一般の人を守るのは警察や警察犬も含まれるはず。
つまり、これが正解。
問4 [44]
②
“S rang in the air.”は「Sが響く、響きわたる」という感じの意味(ring – rang -rung)。
意訳すると、「Sが頭に残る」という意味にもなる。
ジーニアス英和辞典|ring [自動詞]の6番
ウィズダム英和辞典|ring [自動詞]の4b
を見よう。
つまり、
rang in the air「男性の言葉が頭に残った」
≒ 選択肢②の“left an impression”「印象に残った」
ということと考え、②が正解。
問5 [45]
②
ポイントは以下の2つ。
①be determined
be determined
「堅く決心した」
これは2段落目の最後の1文、そして、第3段落の2行目。
2段落目の最後の1文には、“every chance I got”【「機会があれば必ず」山に行った】と書いてある。これは実は解答の根拠にはならないがサポートにはなる。なぜなら、犬のことを諦めたなら山に行かないはず。これは常識の範囲内ではないだろうか。
解答の根拠は第3段落の2行目。“I’ll find you”「絶対見つけてやるからな!」と犬がいなくなった山に対して叫んでいる。
これが1つ目の根拠。
②becamse comforted
becamse comforted
「元気になった」「慰められた」
13段落目=最後の段落。そして、最後の行。
“My soul felt very much complete.”
com=完全に
plete=満たされた
が語源なので、complete≒satisfyingと考える。
つまり、「満足した」「慰められた」ということだろう。
訳や「魂は救われた。」でもOKかもだが、正解するには上記で十分。
以上の2点より、答えは②
第6問 A
①③②④②
問1 [46]
①
選択肢は”a fixed amount of liquid”「決まった量の液体」とある。
(2)の最後の1文が根拠。”an equal portion of the special water”「同じ量の特別な水」。
それ以外にも、(2)の4行目に”sold special water”や6行目に”a special amount of water”と書いてある。
問2 [47]
③
①
at various prices「様々な値段で」は最後のほうに書かれている1926年のこと。English investorがそうしたとは書いていないので、これは不正解。
②
“high value coins”については全く書かれていない。不正解。
③
1行目。「1000年前に中国で鉛筆を売る自動販売機が開発された」と書いてある。
これが正解。
④
5行目に”However, ~”の部分に、「1880年代まで自動販売機は広まらなかった」と書いてある。
18thとは18世紀。つまり、1701-1800年なので、上記の記述と合わない。不正解。
問3 [48]
②
counterfeit「偽造品、にせ物」
- 違法は商品を受け入れる
- 認可のない偽造品を作る
- 許可されていないテクノロジーを制限する
- 不必要な援助を撤回する
よって、②が正解。
問4 [49]
④
①
「自動販売機で購入するのを”hesitate to ~”ためらう」とは書いていない。不正解。
②
「3/4以上の自動販売機が色んな飲み物を売っている」とは書いていない。不正解。
③
「かなり安全性の高い製品が客を引きつけている」とは書いていない。不正解。
④
「日本の自動販売機がなぜユニークなのか」が聞かれている。
7~8行目が解答の根拠。
治安が良いことと、次の“the range of products available”「入手可能な商品の幅」がamazingだとと書いてあり、これが選択肢と合うので正解となる。
問5 [50]
②
英文の流れをまず確認しよう。
(1) イントロ:自動販売機の話しますよ
(2) 人類初の自動販売機はギリシャ。数学の先生。水の自販機。
(3) 中国やイギリスでは自動販売機あったけど、1880sまでは広まらなかったぜ。それからは爆発的に増えた。
(4) 自動販売機の国際的な拡大に対する大きな問題(国によって貨幣や紙幣が違う)が以前はあった(つまり、過去の話)
(5) 日本の安全性が自動販売機がそこらじゅう中にある理由
(6) 近い未来に自動販売機が消えることはないだろう。
①
「日本社会における自動販売機の文化的メリット」
文化的なメリットは主題ではない。不正解。
(2)(3)は歴史的な経緯、(4)も過去の話なので、この英文の大半は歴史的な観点で話をしている。
②
「歴史的観点から見た自動販売機の発達」
これっぽい。先ほどの説明とかぶるが、(2)(3)は歴史的な経緯、(4)も過去の話なので、この英文の大半は歴史的な観点で話をしている。
正解だと思う。保留。
③
「国際的な比較による自動販売機の経済的な影響」
経済面での影響についてはほとんど語られていない。不正解。
④
現代テクノロジーによる自動販売機の国際化
現代のテクノロジーがメインの話ではない。先ほどの説明とかぶるが、(2)(3)は歴史的な経緯、(4)も過去の話なので、この英文の大半は歴史的な観点で話をしている。
よって、不正解。
第6問 B
②④③①
選択肢のざっくり訳を確認しよう。
- ある国で自動販売機がそこら中にある要因
- とある自動販売機がどこで生まれたのか、どのように使われたのかの説明
- 色々なお金の形式に合わせた自動販売機の導入をする際の困難
- 過去の色々な国で、自動販売機で売られていた製品の種類
これと先程の英文の流れと組み合わせると解ける。
(1) イントロ:自動販売機の話しますよ
(2) 人類初の自動販売機はギリシャ。数学の先生。水の自販機。[51] ②
(3) 中国やイギリスでは自動販売機あったけど、1880sまでは広まらなかったぜ。それからは爆発的に増えた。[52] ④
(4) 自動販売機の国際的な拡大に対する大きな問題(国によって貨幣や紙幣が違う)が以前はあった(つまり、過去の話)[53] ③
(5) 日本の安全性が自動販売機がそこらじゅう中にある理由 [54] ①
(6) 近い未来に自動販売機が消えることはないだろう。
①は日本とは書いていないが、安全性は日本の話だったので、(5)は①だろう。
これくらいにしておきます。
気になったところは後日追記します。
最後のセンター試験、お疲れ様でした。
2020年 1月21日 22:50
英語勉強法.jp 一同