英語勉強法

英文解釈の独学勉強法|読解の最重要項目!演習問題と解説動画付き

このサイトの編集長はこんな感じの人です。

チャンネル登録もぜひ!

 

難しい部分はなんとなく読んで、和訳を見て、なんとなく納得して読み進んでいます。

いつもあやふやに読んでいるので、細かい部分が読めません。

どうしたらいいでしょうか?

というお悩みを解決できる記事です。

難しい文章を読みこなすには英文解釈が最重要

英文の難易度が上がると、英文の構造を理解しないと正確に訳せることが多々あります。

大学入試、英検準1~1級、TOEFLやIELTSでは英文解釈は最重要です。

ここに時間をかける価値はあります。

英文解釈と名前が付いていますが、英文法を応用しているだけです。

ですので、ある程度の英文法力は必須です。

英語の読解を極めたい人は、総合英語の基本例文をまず完璧に。

それが定着したら、隅々まで読むことをおすすめ致します。

総合英語については、こちらの記事がおすすめです。

総合英語に学校や予備校で習う文法事項は実はほとんど書いてあるよこのサイトの編集長はこんな感じの人です。 チャンネル登録もぜひ! というお悩みを解決できる記事です。 あ、もちろん、こ...

英文解釈というのは、英文の構造を把握して正確に和訳できることが目標なのですが、英文の構造を把握できて損をすることはありません。

それどころか、得しかないと思います。

TOEFLやIELTSのリーディングで満点を取りたいのであれば、必須の技能だと考えます。

英文解釈初めの1冊

オススメは高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。です。

おすすめ英文解釈本『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』英文解釈の一冊目に決定的な本が出たのでシェアです。 本当にわかりやすい本です。 英部解釈本なら迷わずこれを買おう! 「高校英文...

文法と英文解釈の基礎固めや応用については、英語勉強法.jpがイチオシのスタディサプリが断然コスパがいいと思います。

まずは1週間無料なので、英文解釈のテキストをダウンロードして、予習してから授業に臨んでみましょう。

腕に自信がある人はトップレベルの英文解釈コースを受講するといいと思います。

社会人にも十分使えます。

英検やTOEFL, IELTSなどで細かい部分が読めない人には必須だと思います。

次のレベルでオススメなのは「英文熟考 上がおすすめです。

「英文読解ひとつひとつ」からは接続がやや悪いので、スタディサプリを挟んでおくといいと思います。それか西きょうじ先生の「英文読解入門 基本はここだ」もいい本です。

「英文熟考の上」は問題の質が非常に良いです。

東大の過去問、例えば、東大2013年の小説からとか、あとで紹介する「英文解釈教室」などの英文から抜粋して、そのままか改題して使っているので、質が高さは間違いなく担保されている感じです。

紙ベースで勉強できる人は「入門英文問題精講 3訂版」を「英文熟考 上」の前に演習しておくのも良いと思います。

「英文熟考の上」と被る問題もあります。

この本と次に紹介する本は、駿台などに出講されている日永田先生という方がおすすめしていました。

若手の実力行使の方なので、Twitterでフォローしておくといいですよ。

次は「基礎英文解釈の技術100」を使いますが、この本の最大の欠点は、前置詞句の分類をあまりきっちり解説していないことです。

前置詞句は副詞句以外に、前の名詞にかかる形容詞句がありますから、そのことを強く念頭に置いて、必ず分類しながら勉強してください。

あと、なんか文脈がないと意味不明な文も多いのが欠点ですね。

ただ、量を確保できるのは悪くないです。

その分、単語も覚えられるので、演習問題と合わせて200題繰り返せば、語彙力強化に繋がると思います。

指導者がいる人は長文で足りない分を補えばいいので、この本は飛ばしていいと思います。

ここまででMARCHくらいであれば合格レベルです。

さらに難関校を目指す人は「英文熟考 下」に進みましょう。

次にやるのは英文読解の透視図がオススメです。

英文読解の透視図の使い方|英文解釈を極めて読解を武器にしよう! というお悩みを解決できる記事です。 ・難関校志望 ・マーク模試程度なら9割前後取れる ・難しい英文解釈の本をやりたい ・...

英文熟考の下と被っている文法項目は力試し程度に、自分の弱点分野を中心に演習しましょう。

ここまで結構な数の本を上げましたが、上記を完璧にすれば、ほとんどの英文で構造で困ることはありません。

他人に説明できるレベルに仕上げましょう。

「一度読んだことがあるから答えられる」のような勉強の仕方だと、おそらくレベルは上がりません。

なぜそうなるのか。

常にそれを考えないと、レベルアップはありません。

参考書というのは「有名なものを使えば成績が上がるわけではない」ということを強く覚えておいてください。

勉強の仕方と姿勢、使い方こそが命です。

英文解釈が好きな人は

通常はここまでで十分ですが、語彙力がある人は長文読解をたくさんこなして、英語を読むことに慣れてから英文解釈教室〈新装版〉をやると良いと思います。

使い方を間違えないように気を付けてください。

使い方は以下の記事にまとめてあります。

英文解釈教室の使い方と注意点。英語を武器にしたいなら必見!英文解釈教室は英語をやっている人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。挫折せずにエッセンスを吸収できるよう学習法をまとめてみました!...

旧帝大の大学受験生はこの本までやっておくといいと思います。

ビジュアル英文解釈も良い本です。

体系的に学べる良書なのですが、ちょっとレイアウトが悪いのと、今の受験生で英語が好きではない人は読み切れないのではないかと思います。

頑張れる人は「英文読解をひとつひとつ」の後に、ビジュアル英文解釈をⅠもⅡもセットで終わらせてしまうのも一考です。

京大受験生は以下の本がおすすめです。

「京大入試に学ぶ英語難構文の真髄」が最近の英文解釈本では最高峰か という、火傷したいあなたににおすすめの一冊です。 「京大入試に学ぶ英語難構文の真髄」(プレイス)という本です。 小倉弘先生に...

それ以降は、思考訓練の場としての英文解釈シリーズ(1)(2)(3)は英文解釈が好きな人はいいかもしれませんが、ここまで読み込む人は若い人では最近はほとんどいないと思います。

思考訓練シリーズはメルカリで買うか、こちらの予備校から買えます。

英語の原書を読みこなしたい人

さらに極めたい人は、行方昭夫先生のシリーズがイチオシでおすすめです。

英文解釈好き、和訳好きの人、翻訳に興味がある人は全部読んでおきましょう。

超ハイレベルな大学受験生は、以下をやっておくといいと思います。

解釈につよくなるための英文50 (行方昭夫) 感想とレビュー という方に1冊ご紹介する記事です。 「解釈につよくなるための英文50」という本です。 文庫サイズなので持ち運びに便利です。 ...

④の本は、レイアウトが速単形式になっていて、見開きで英文と訳を確認でき、行方先生のコメントまで書いてあるので個人的に好きです。

東大名誉教授と名作・モームの『赤毛』を読む 英文精読術|の感想洋書を解説なしで読むくらいなら、東大名誉教授の行方昭夫先生の解説と一緒にサマセット・モームの『赤毛』を読みましょう!語釈も付いているので、辞書を引く手間も省けますよ^^...

英文解釈って、実際にどんな感じなの?

以下から、実際に英文を読んでみて、英文解釈がどのような場合に役立つのか、どうやって読むべきなのかを解説しています。

演習問題もたくさんつけて、動画で解説しているので、ぜひ読んでみてくださいね!

大学受験やTOEFL, IELTSなどの長文読解やリーディングパートで点数を稼ぐには、細かい部分を正確に読む技術が必要です。

なんとなく大意だけを把握する読み方では高得点は狙えません。

今回は英文解釈を勉強すべき理由を解説し、さらには得意にしようという本格的な記事を作りました。

特に、

  1. 英語を正確に読むには何をすべきなのか
  2. オススメの参考書は何か
  3. 動画で解説

この3つを詳しく書いています。

解説動画付きで理解も深まります!

かなり長編なので、ぜひブックマークして復習してくださいね。

大学受験生はもちろん、英検・TOEIC・TOEFL・IELTSのリーディングで高得点を取るのために、英文解釈はとても役に立つので、ぜひ最後まで読んで欲しい記事となっております。

英文解釈ってやったほうがいいの?

英文の構造が難しく内容が抽象的な大学受験・英検準1、英検1級・TOEFL・IELTSでは間違いなく必要です。

って、ほとんどですが、資格試験で高得点を取りたい場合は間違いなく必要になってくると思います。

さらに、比較的英文が平易な構造で書かれているTOEICでさえ、一部の英文では難しい構造を読み解くことが必要で、英文解釈が苦手な人はそこで失点する人は多いのではないかと思います。

私自身は教えている身なので、試験中や学習中に「あー、これは〇〇さんは読めないだろうなぁ」とか「これは〇〇君はきっと構造が取れなくて間違えるかもなぁ」とか思うことが多々あります。

しかし、英検やTOEICの参考書で英文解釈を体系的に説明している本はほぼ皆無なので、英検やTOEICだけを勉強している方にとっても英文解釈は盲点となっているのではないかと思います。

受験生時代にみっちり英文解釈をやらずに大学生になり、社会人になって英語のやり直しの必要性にせまられて仕方なく勉強している方がいらっしゃると思います。

そのような方の中には英文を読んでいてよく分からない場合、

日本語訳は確認するものの、

なぜそのような訳になるのかがわからなかったり、

よく考えずに/考える時間もなく、勉強を続けている

方も多いのではないでしょうか。

つまり、英文解釈は大学受験、そして資格試験全般、

とにかく

Reading/読解問題で高得点を取りたい場合に効果的

ということです。

英語が伸び悩む人の特徴

英語が苦手・伸び悩みの原因は以下の1~3であることが経験上多いです。

  1. 語彙が足りない→暗記をサボる
  2. 文法が苦手→理解をサボる
  3. 英文解釈ができない→文法を応用することをサボる

①語彙と②文法が、③英文解釈の土台・基盤

となります。

結局、文法は避けて通れないということです。

では、前置きはこれくらいにしておいて、どれくらい英文解釈ができるのか試してみましょう。

生地後半には動画解説もあるので、ぜひ活用してくださいね。

その他の英文解釈の参考書と記事はこちら

総合英語に学校や予備校で習う文法事項は実はほとんど書いてあるよこのサイトの編集長はこんな感じの人です。 チャンネル登録もぜひ! というお悩みを解決できる記事です。 あ、もちろん、こ...

英文解釈【前置詞+名詞はカッコでくくれ】

例題

the English language has throughout its history accepted with comparative equanimity words from other languages.

引用元:The Travels and Adventures of Serendipity

問1

英文の主語・述語を示せ(構造分析できる人は文型や構造を細かく記してください。また、なぜそういった構造になるのか説明してください)

問2

訳しなさい(なぜ、そのような訳になるかも説明しなさい)

解答・解説

 先に解答を見たい人はこちらからジャンプ
 

骨格

The English language(S) has accepted(V) equanimity words(O).

  1. 英語は(S)
  2. たくさんの単語(O)
  3. を受け入れてきた(V)

これらが骨格で、ここがわかってしまえば、大意は取れます。

修飾語(枝葉)

<throughout its history>:その歴史を通して

<with comparative ease>:比較較的簡単に

<from other languages>:他の言語から

これらの語句がどこを修飾しているかが問題なわけです。

なぜそれが大切かというと、訳が変わってくるからです。

has throughoutが熟語のように見えてた人はとってもマズイです。

さて、一つずつポイントをたどっていきましょう。

品詞の理解は超簡単!!

みなさん、品詞って覚えていますか!?

単語の意味だけ覚えている人は、

品詞の役割と、単語の品詞を必ず覚えましょう

以下の図を使いながら以下の説明を理解してください。

a beautiful woman

beautifulは形容詞

容詞は名詞(woman)を修飾

 

a very beautiful woman

veryは副詞

副詞は形容詞(beautiful)を修飾

 

I live abroad.

abroadは副詞

→副詞のabroadは 動詞liveを修飾

海外に → 住んでいる

つまり、副詞は動詞を修飾することもできる。

 

さて、次からは今回の例文のポイントを5つ解説していきます。

ポイント①前置詞+名詞は【形容詞】か【副詞】のカタマリになる

前置詞のカタマリも、さっきの4つの品詞に分類できてしまうんです。

前置詞+名詞の役割
副詞のカタマリ
 
We live <in Japan>.
 
私たちは<日本に>住んでいる。
 

形容詞のカタマリ(※前に名詞が必要)
 
People (in Japan) like fish.
 
(日本)人々は魚が好きです。
 
 

さて、本文に戻ってみましょう。

The English language has <throughout its history> accepted <with comparative ease> equanimity words <from other languages>.

今回 “throughout”は前置詞の役割をしています

なので、<throughout its history>でセットです。

そして、これがacceptedにくっついて副詞の役割をしています。

その理由は?

<throughout its history>のカタマリの前には名詞が無いので、このthroughoutのカタマリが形容詞という可能性はありません。ですので、副詞のカタマリ。

 

ポイント②(副詞の位置は?

否定文を作ると、
 
The English language has NOT accepted many words.
 
Notの品詞は? → 副詞
 
<throughout its history>の品詞(句として)は? → 副詞
 
つまり、NOT と<throughout its history>の役割に文法上の差はありません
 

どちらも副詞のカタマリで、何を修飾してるかというとacceptedです。

これは母語から理解できます。

rarely, just, alreadyなどの副詞も同じ場所に置かれます。

 

ポイント③(前置詞+抽象的な名詞=何詞になる?)

みなさん、以下のポイントは知っていますか?

  • with + 抽象名詞=副詞
  • of + 抽象名詞=形容詞
<with comparative ease>は副詞のカタマリに一瞬で見えなければダメで、

一瞬で「with ease = easily」に見えていなければいけません。

 
The English language has <throughout its history> accepted <with comparative ease> equanimity words <from other languages>.
 

ポイント④(なぜそこに置かれる?)

上記と関連していますが、<with comparative ease>も<throughout its history>同様に副詞のカタマリで、acceptedを修飾します。これはやはり母語で考えるとわかりやすいでしょう。 

しかし、すでにnotの位置に<throughout its histoy>があるため、さらに<with…ease>をhave acceptedの間に置いて、2つの長い副詞のカタマリを連ねるのはバランスが悪いのです。

△ has <throughout its history><with comparative ease> accepted 

〇 has <throughout its history> accepted <with comparative ease>
 
 
また、ポイント②に書いたように、修飾語は修飾されるものの近くに置くという原則があるので、今回<with comparative ease>はacceptedの直後に置かれています。
 
The Japanese language has <throughout its history> accepted <with comparative ease> equanimity words <from other languages>.
 

ポイント⑤(動詞の語法)

動詞の語法とは、

make A into B, turn A into B, change A into B

admire A for B, praise A for B, scold A for B

などなど、動詞の後ろが、よく同じ形で使われることがあります。それをまとめたものを動詞の語法と言います。

動詞の語法はやはり覚えておいたほうがいいので、総合英語などで確認しておきましょう。

動詞の語法が詳しく載っている総合英語はこちら

http://英語勉強法.jp/vision-quest-ultimate/

話は戻りまして、

acceptの語法を確認してみましょう。
 
accept A <from B>
Aを<Bから>受け入れる
 
accept A <as B>
Aを<Bとして>受け入れる
 
などが辞書には載っています。
 
The English language has <throughout its history> accepted <with comparative ease> equanimity words <from other languages>.
 
なんと、この例文にもaccept A from Bが入っていたんですね。気付いたでしょうか。
 
最後に解答を載せて終わりにしておきます。
 

解答と全訳

The English language has <throughout its history> accepted <with comparative ease> equanimity words <from other languages>.
 
英語は<歴史を通して><比較的簡単に>、多くの単語を<他の言語から>受け入れてきた。
 

The Economistで英文解釈

リスニングの「聴けないところはずっと聴けない」のと同じで何度か聴いたらすぐにスクリプトを確認しましょう)、りーディングも正確に読めない部分はずっと読めません。

精読はある時期に集中してやっておくといいと思います。

TOEFL満点の青谷先生の言葉を借りると、

んどん(多読・多聴) → っくり(精読・多読)

を繰り返す「どじサイクル」が基本になると思います。

さて、この章の問題は、The Economistからの出題です。

The Economist [UK] June 20, 2014 (単号)/日販IPS

¥1,234
Amazon.co.jp

問題

So absolute was the rout of Iraq’s army in Mosul that soldiers stripped off their uniforms in the street and fled.

Mosul モスル:イラク北部の都市

問1 構造を分析し、それぞれの節(文)の主語、動詞、修飾語に分けなさい。

問2 訳を考え、なぜその訳になるかを説明しなさい。

今回は前回よりも簡単そうですが、大意だけではなく、ちゃんと文構造を見抜けるでしょうか。

ちなみに、routは英検1級パス単の掲載語です(P56)。

パス単を覚えると、TimeやThe Economistで頻繁に遭遇するので、学習が楽しくなりますから、時間のある時に頑張って覚えるのも一考です。

その場合は、今月は出る度Aの動詞だけ(233語)など、長期で進めて行くとうまく行きます。

また、今日の夜か明日の朝に解答をUPしたいと思います。今日もみなさん頑張っていきましょう!

解答

<構造>
So absolute was the rout of Iraq’s army in Mosul /that soldiers stripped off their uniforms <in the street> and fled.

<骨格>
今回は2文あります。

So absolute(C) was(V) the rout of Iraq’s army (in Mosul) (S)

倒置になって、主語が後ろに行っています。今回のポイントはこの倒置です。

:「それほど間違いのないものだったので(CV)、モスルのイラク軍の敗走が(S)。」

absoluteは「絶対の・完全な・確かな」という感じです。今回は少しだけ変えています。

②soldiers (S) stripped off (V1)  their uniforms (O) <in the street> and fled (V2).

兵士は<道に>軍服を脱ぎ捨て、逃走した。

flee – fled – fled
(危険・災害・追跡から)逃げる

*********
<ポイント1: 接続詞のthat>

二つの主語・動詞を繋げるには「接続詞」を必要としますが、今回はthatがその役割をしています。

有名な形は、

I know [that SV…] みたいな形です。

[that SV]のカタマリは通常名詞のカタマリなので、

I know him.

I know [that SV].

のhimと[that SV]は、同じ名詞の働きをします。

実は今回は名詞の働きをしていないのですが、とりあえず、thatが2つの主語(S)・動詞(V)を結んでいるのを確認してください。

So absolute was (V) the rout of Iraq’s army in Mosul (S) /that soldiers (S) stripped off (V) their uniforms <in the street> and fled (V).

**********
<ポイント2: so…… that SV>
Forestをお持ちの方は、
24章 Target例文450番を確認してください。(手元にあるのは1つ古い6版です。すみません。)

The lecture was so boring that half the students fell asleep.(その講義はとても退屈だったので、生徒の半分が寝てしまった。)

so + <形容詞・副詞>……. <that SV….>

訳: それほど<形容詞・副詞>だ。どれほどかというとthat以下だ。

という有名な構文です。

その解説の下の方に、実は今回の宿題と同じ形が載っています。
So boring was the lecture /that half the students fell asleep.

名詞ではない(副詞のカタマリなのですが)thatは単独では使えないので、so…. thatだったり、such….thatなどのセット使われることがあります。

********
<ポイント3: 2文型SVCの倒置>
この主語が後ろに回るパターンは(SVC → CVS)、

同様にForestの17章 Target例文327
Wonderful(C) was(V) the view from the balcony(S).
素晴らしかったのは、そのバルコニーからの眺めだった。

The view from the balcony(S) was(V) wonderful(C).
そのバルコニーからの眺めは、素晴らしかった。

また、Forest17章 PLUS96の例文
So terrible was the concert /that I left the hall.(そのコンサートはあまりにひどかったので、私はホールをあとにした。)

The concert was so terrible that I left the hall.

は今回の宿題と全く同じ構造です。

つまり、ポイント2の倒置は、このポイント3の派生と考えてもいいでしょう。

**********
<解答>
So absolute(C) was(V) the rout of Iraq’s army in Mosul(S) /that soldiers stripped off their uniforms <in the street> and fled.

The rout of Iraq’s army in Mosul(S) was(V) so absolute(C) /that soldiers stripped off their uniforms <in the street> and fled.

訳: モスルのイラク軍の敗走があまりにも間違いのないものだったので(C)、兵士は<道に>軍服を脱ぎ捨て、逃走した。

「相手の勢力が圧倒的でこのままだと殺されるとわかったので、命からがら逃げた」ということですね。

**********
この問題は、ハッキリ言って構造がわからなくても訳す上では全く困らないのですが、TOEICPart5・6などの穴埋め問題で、

So (       ) was the rout of Iraq’s army in Mosul that soldiers stripped off their uniforms <in the street> and fled.

a) obsolete
b) 
absolute
c) 
absolutely
d) absolutory

上記のようになっていた場合など、
高得点を取るには、どこが主語で、(   )には何詞が入るのかを一瞬で見抜けなければいけない場面があります。

また、今回の記事の説明からもわかるように、一般的に難しい英文解釈の多くは、元をたどればForestなどの文法書にある基本的な文法項目を応用したものに過ぎません。

文学は日本語も難しいのと同様、英語も文学は難しい文体などが使われており、非常に難解ですが、

書店に売っているようなベストセラービジネス書の原書やTOEICの問題などは、基礎の集合体です。それらを読んだり解いたりするのに、難しい英文解釈本はほとんど必要ありません。

1.基本的な文法書
2.簡単な文法問題集
3.大学受験用の簡単な英文解釈本

で十分で、有名な難しい英文解釈問題集は文学を読みこなしたい人以外は不要です。

逆に、TOEICで高得点取りたい場合は、1-3はちゃんとやるべきで、3をやってない人が高得点を取れないのは、読み間違いをする文章などを重点的に演習していないからです。

英語の根幹は、TOEICもTOEFLも大学受験も英検も同じです。

英文解釈の本は、大学受験の本が一番丁寧で、かつライナップが充実していますから、利用しない手はありません。

TOEICで高得点を取りたい方は、品詞、文構造を正確にとる訓練をしてみるのもいいのではないでしょうか。

演習問題①【過去分詞の後置修飾】

例題

South Korea’s military fired a series of missiles into the Sea of Japan in an exercise Monday meant to simulate an attack on North Korea’s nuclear test site.

引用:South Korea Simulates Attack on North’s Nuclear Site

 

語彙

fire A into B:Aを発射する、Bに

a series of X:一連のX→Xを連続して

attack on X:Xへの攻撃

exercise:軍事演習

on exercise:演習中(ウィズダム英和辞典)

conduct a military exercise:軍事演習を行う.(ウィズダム英和辞典)

解説動画

ポイント

①動詞の語法

fire A into B

②前置詞の省略

(on) Monday

③過去分詞の後置修飾

meant to V….

④名詞の語法

attack on X

構造

韓国軍は、月曜に行われた、北朝鮮の核実験施設への攻撃(のシミュレーション)を想定した軍事演習の中で、数発のミサイルを日本海に発射しました。

演習問題②【並列1】

例題

“Sleep problems are very common in people with mental health disorders, but for too long insomnia has been trivialized as merely a symptom, rather than a cause, of psychological difficulties,” said Daniel Freeman, a professor of clinical psychology who led the work.

引用:Study: Treating Insomnia Eases Anxiety, Depression

語彙

common【形容詞】普通の、よくわる

disorders【名詞】不調、混乱

insomnia【不眠症】

trivialize【他動詞】軽く見る

merely【副詞】単なる、ただの ≒ only, just

rather than【熟語】~よりむしろ

rather【副詞】むしろ、かなり

than【接続詞】or【前置詞】~より

symptom【名詞】症状、兆候

psychological【形容詞】心理的な、心理学の、気のせいの

clinical【形容詞】臨床の、病床の

led → lead -led – led (リードーレッドーレッド)

【動詞】~を先導する、案内する

解説動画

①前置詞+名詞はカッコでくくれ!

 →何を修飾しているのか確認

②並列の公式

A・・・・・, and/or/but等 + B・・・・, 共通要素

図で強調した通り、「,」カンマが実は重要な役割を果たしています。

カンマ,and/or/but等ときたら、もう一つカンマを待ち伏せしてみてください。もう1つカンマを発見したら、その後ろが共通要素です。

構造

「睡眠障害は、<(精神障害を抱えた)人の間では>、よくあることです。

しかし、<あまりにも長い間>、不眠症は軽視されてきました。

(心理的問題の)原因というよりもむしろ、単なるそれの症状である。」と、

今回の研究を行った、臨床心理学の教授であるダニエル・フリーマンは述べている。

演習問題③【名詞節】

例題

Researchers have found genetic mutations that affect whether a woman is likely to have her baby early or carry it to full term.

引用:Study: Treating Insomnia Eases Anxiety, Depression

語彙

genetic【形容詞】遺伝子の

mutation【名詞】(C)(U)変化、(U)突然変異

affect【他動詞】~に影響する、作用する

whether【接続詞】

[名詞節のとき]~かどうか

<副詞節のとき>AであれBであれ

likely【形容詞】可能性が高い、ありそうな

full term <新生児が>妊娠の正常期間を経て生まれた.

解説動画

ポイント

whether【接続詞】は、文中の役割によって訳が変わります。

名詞のカタマリ(名詞節)のときと、副詞のカタマリ(副詞節)のときでは、訳が全然違うのですが、これは文型を付けることができないとわからないときがあります。

①[名詞節のとき]~かどうか

Everything will depend on [whether she will agree (or not)].

【訳】全ては、彼女が賛成するかどうか次第です。

前置詞onの後ろのwhetherのカタマリで来ていますから、これは名詞のカタマリです。となるとwhetherは「かどうか」と訳さないといけません。

②<副詞節のとき>AであれBであれ

<Whether (it is) in Japan or in Korea>, the Internet is fast enough.

日本であれ、韓国であれ、インターネットは十分速い。

メインの文(主節)がthe Internet is fast enough.です。それと独立してwhetherの文がありますから、これは副詞のカタマリ=なくてもメインの文が成り立ちます。こういう場合は、whetherは」「Aであれ、Bであれ」と訳すのが不普通です。

構造

Researchers have found genetic mutations that affect whether a woman is likely to have her baby early or carry it to full term.

研究者は、女性が早産で赤ちゃんを出産する可能性が高いか、もしくは妊娠の正常期間を経て出産する可能性が高いかどうか、そのことに影響を与える遺伝子の変異を発見した。

類題①

The report says further research is needed on whether the alcohol industry is distorting information on other risks, such as cardiovascular disease.

引用:Alcohol Industry Accused of Misleading Public Over Cancer Risk

文構造

アルコール産業が、心臓病のような、他のリスクに関する情報を歪めているかどうかについて(の)、さらなる調査が必要だと、その報告書では述べられている。

演習問題④【特殊な構文】

例題

Supplements including folic acid have been shown to greatly reduce birth defects, so much so that food in many countries is fortified with this particular B vitamin.

引用: Study New Genetic Discovery May Eventually End Premature Birth

語彙

supplement【名詞】栄養補助剤[食品]

including【前置詞】~を含めて

folic acid【連語・名詞】葉酸

greatly【副詞】大いに、非常に

reduce【動詞】~減少させる

birth defect【連語・名詞】先天性疾患

so much so that SV【接続詞】とてもそうなので~、~ほどはなはだしい

fortify【動詞】通例 be fortified (with)で用いて「強化された」

particular 【形容詞】特定の、特別な 

 

ポイント

ポイント1 接続詞を知ってる?

so much so that SV【接続詞】「とてもそうなので~、~ほどはなはだしい」

これはけっこう珍しい構文。訳は単なるso…that SV構文と変わらないのですが、知らないと面を食らいます。文脈から訳せればいいですが、知っていれば楽勝なので、今回で慣れておきましょう。

【例文】She was afraid, so much so that she couldn’t move.

彼女はとても怖くて身動きできなかった。

引用:ウィズダム英和辞典

She believed in freedom, so much so that she would die without it.

彼女は自由を信じていた。自由がなければ死んでしまうと思うくらいに.

引用:ジーニアス英和辞典

ポイント2 訳出

訳出はけっこう難しくて、左から右に訳すこともあれば、右から左に戻って訳さないといけないときもあります。臨機応変に訳を変えていきましょう。

Supplements including folic acid have been shown to greatly reduce birth defects, so much so that food in many countries is fortified with this particular B vitamin.

葉酸を含むサプリメントは、先天性疾患を大いに減らことがわかった。結果として、多くの国の食品はこの特定のビタミンBを強化しているほどである。

類題①

But with a growing number of providers, competition is getting increasingly fierce. One key tactic of providers has been to flood the streets with bikes — so much so that sidewalks are almost blocked in some cases.

引用:China Bike-share Revolution Brings Convenience, Headaches

We were full of disdain for Japanese food, so much so that school teachers were putting pressure on Japanese children to improve their diet and eat American,” Ray said.

引用 Does Bias Impact Price of US Ethnic Food?

文構造

“The dance moves are still a new thing for us but we love it, so much so that we even added dancers to our stadium shows,” Kelley said.

引用 Backstreet Boys, Florida Georgia Line Back Together on CMT

演習問題⑤【接続詞】

例題

Vineyards moved their wine harvest to the cool of night and transit trains slowed for fear that some of the hottest weather in San Francisco Bay Area history would warp rails Saturday, as stifling temperatures and the smoky pall of wildfires marked an unofficial end to summer across the U.S. West.

引用:US West Shrouded in Heat, Wildfire Smoke

語彙

vineyard【名詞】ブドウ園

harvest【名詞】収穫

transit trains【連語・名詞】貨物電車

warp【動詞】~を曲げる・歪(ゆが)める

rail【名詞】線路

stifling【形容詞】息が詰まるほど暑い

temperature【名詞】気温

smoky【形容詞】煙い、もくもくと煙を上げる

pall【名詞】覆いかぶさるもの、とばり

wildfire【名詞】野火

mark【動詞】~しるす

unofficial【形容詞】非公式な

across【前置詞】~を横切って

ポイント

for fear that SV:【接続詞】「SVをおそれて、~しないように」

that節内のVには、通例 may, might, will, wouldなどの助動詞が付きます。

これは知っていればサクッと読み進められますし、並び替え等でも迷いません。

実はfor fearのあとには、接続詞that以外に、前置詞のof Ving/名詞が来るときもあります。両方覚えておくといいです。医学部受験・大学受験・TOEFL・IELTS・英検等でも必須です!

for fear of Ving(動名詞)/名詞

By Sunday, many in the area were still living outdoors for fear of aftershocks, including one measuring 5.2 early Sunday.

引用:Death Toll from Mexico Quake Rises to 90

例文1

Residents of the Mexican capital fled into the streets, many in their pajamas, for fear buildings would collapse.

引用:Mexican Quake Death Toll Rises to 61

構造

スラッシュ

Vineyards moved their wine harvest / to the cool of night / and transit trains slowed / for fear that some of the hottest weather / in San Francisco Bay Area history / would warp rails Saturday, / as stifling temperatures and the smoky pall of wildfires / marked an unofficial end to summer / across the U.S. West.

Vineyards moved their wine harvest to the cool of night and transit trains slowed for fear that some of the hottest weather in San Francisco Bay Area history would warp rails Saturday, as stifling temperatures and the smoky pall of wildfires marked an unofficial end to summer across the U.S. West.

息詰まるほどの暑い天気と野火の煙のとばりがアメリカ西部に夏の終わりを告げるなか、ブドウ園はブドウの収穫時期を涼しい夜に移し、貨物電車は、サンフランシスコの湾岸部の歴史上もっとも暑い天気がレールを歪めてしまうことを恐れて、速度を落とすことになりました。

類題①

Cook transport director Debbie Boudreaux said the infants were being moved inland for fear that power outages might disable their ventilators.

引用:Texas Prepares as Harvey Strengthens to Category 2 Storm

ABOUT ME
野村勇介
英語講師|TOEIC985点|TOEFLiBT100+α
YouTube登録者増加中!

ぜひチャンネル登録お願いします(^^)/

英語の勉強法まとめはこちらのページへ

参考書ルートはこちらの記事へ(下部)