難関大学受験に備えようと思うのですが、いつから英語の勉強を始めたら良いでしょうか。
という疑問にお答えする記事です。
高校からでは遅いのではなく「効率が悪い」
中学英語は、実は英文法の学習が中心です。
中学三年間で、
- 重要な基本英文法
- 単語や熟語などの基本語彙
主にこれらを身につけていきます。
文法に話は戻りますが、英文法を学ぶには語彙は簡単なほうが良いです。
ルールを学ぶだけですから、できるだけシンプルな語彙で、ルールだけを理解したほうが効率が良いのです。
中学で学ぶ語彙は1,000-1,500語程度です。
一方、大学受験で必要になる語彙数は、難関校だと5,000語だったり、6,000語だったり、8,000語以上だったり、大学によって様々です。
慶應大学の法学部などは、対策として、英検1級レベルの10,000語を超えて覚えても全然大丈夫なくらいです。
中学レベルの語彙だと1,000語そこそこでいいのに、センター試験でも3,500-4,000語程度、二次私大の試験(特に次第)になると、5000語以上になるわけです。
もうレベルが違います。
チワワ VS ヒグマ
くらい違います。
語彙暗記がヒグマレベルという難易度で、かなり大変な最中に、加えて文法を学ぶのって非効率じゃないですか?
英分法はとてもシンプル
英文法って、知っている語彙で学べばかなりシンプルで簡単なんです。
先ほども言った通り、
語彙が難しくなってから学ぶから困る
わけです。
じゃあ、どうすれば?
おわかりですよね。
難しくなってから受験勉強を始めるのではなく、簡単なうちに文法を定着させておけばいいのです。
語彙が簡単な中学生のうちに英文法を理解さえしておけば、高校生になって本気で受験勉強を初めてもどうにかはなります。
しかし、英文法を理解せずに高校生になり、高3で受験勉強を始めた時に、英語を武器にできる確率はゼロに近いと思います。
英語と国語だけ・・・みたいな二科目受験とかならどうにかなるかもしれませんが、それでも能力が高くないとムリゲー、という感じです。
中学生の間にやっておくこと
中学生の間にやっておいたほうがいいことをリストアップしておきます。
- 品詞という概念を理解する(簡単です)
- 語彙の品詞を調べる癖をつける
- 語彙の品詞を正確に言えるようにする
- 語彙の基本的意味を覚えておく
- 品詞の理解にもとづいて文法を理解する
- 文法書の例文を頭に入れる(ポイント把握・英日・日英)
これらができるとかなり強いです。
一人で難しい場合は、誰か信頼できる先生を見つけて教えてもらうといいと思います。
中学のいつ頃から通うべきか
中学から英語を始めた方は、個別やマンツーマン、家庭教師を付けるなら、
中1の夏頃から
がいいかもです。
それか、
発音を徹底的にやるなら小学生か中1の最初から。
少し遅く始めるなら、中1の後半ですね。
夏だと、アルファベットを書くのはには十分慣れているはずです。
アルファベットなどは家で練習でも十分です。
それにお金をかけるのは無駄です。
また、夏休み頃だと、be動詞・一般動詞・疑問詞の品詞などを理解するには、ちょうど良い時期です。
かなり多くの学生が、上記の3つでつまづきます。
暗記で済まそうとするからです。
こういった初歩の正確な理解というのは大切です。
もちろん、個別はコスパは悪いです。
しかし、そもそも語学はコスパは悪いです。
コスパを気にすると時期を逃します。
コスパと質はトレードオフの関係にあるので、どちらかに絞らないとうまく行きません。
予算と相談して戦略を立てましょう。
最後に
英語をなめすぎです。
他の科目と一緒に勉強していると、英語を仕上げるには間違いなく複数年かかります。
1年ではまず間に合いません。
ぜひ意識を変えてください。