TOEICTOEIC®L&Rテスト基本単語帳が初級者から上級者まで使える件 野村勇介 2018年9月21日 / 2019年4月23日 TOEICの単語帳って、たくさんあってどれ使えばいいのかわからないんだけど・・・金フレ以外に何かないの?【おすすめのTOEIC本①】『TOEIC(R) L&Rテスト 基本単語帳』https://t.co/LQb41z8ocC (By Amazon)初級者から上級者まで使える 頻出の「言い換え表現」が山盛り 関連語や類義語がしっかり掲載 文法事項や慣用表現なども学べる 音声は無料ダウンロードで超充実 TOEIC満点講師陣が作成— 野村勇介英語✖︎プログラミング (@YSK_NMR) 2019年4月22日というお悩みを解決できる本です。・初級者から上級者まで使える単語集を探している・TOEIC頻出の「言い換え表現」を学びたい・関連語や類義語がしっかり載っている単語帳を探している・単語以外の文法事項や慣用表現なども学びたい・音声ファイルがダウンロードで超充実している本を探している・TOEIC満点講師陣によって書かれた本を探しているこんな方々におすすめの本です。▼もくじ [非表示]結論、、、TOEIC界のレジェンドが執筆初心者から上級者まで使える単語集を探している人レイアウトがGoodTOEIC頻出の「言い換え表現」を学びたい人関連語や類義語がしっかり載っている単語帳を探している人単語以外の文法事項や慣用表現なども学びたい人音声ファイルがダウンロードで超充実している本を探している人結論、、、次の章から、この本の特徴を色々と書きますが、読むのが面倒な人は結論から。 結論、とにかくこの単語帳は買いです。ちなみ、私はTOEICは1問ミスの985点です。ミスした問題まで鮮明に覚えているので、TOEICにはもう未練がありません。しかし、今から勉強し直すならこの本を絶対買います(ってか、もう買いました)。著者が信頼できる音声が最高に使いやすい言い換え表現がたくさんあるポイントを押さえた文法の解説もしっかりされているというのが主な理由です。 TOEIC界のレジェンドが執筆共著となっていますが、加藤草平さんは、TOEIC界隈では神様みたいな人でして、TwitterではJet Bull(@JetBull990)というお名前で活動されています。ちなみに、TOEICは満点50回以上。。。最近はTOEICの動画をシリーズで作られています。物凄いクオリティなので、TOEICを勉強されている方は全部見ましょう!全部見ましょう。うん、そう、全部です。共著者の工藤郁子さんも、予備校講師のモリテツ氏のセミナーで以前お会いしたことがあります。10年くらい前ですが、既に990点を取られていたはずです。今は既に20回以上満点を取られているようです。初心者から上級者まで使える単語集を探している人400点を狙う人から990点(満点)を狙う人まで、幅広い単語が収録されています。一冊でTOEICの勉強を終えたい人にはイチオシです。かなりの情報量なので、何冊もTOEICの単語本を買ってお布施するより、この本一冊に絞って使い込んだほうが良いかもしれません。レイアウトがGoodレイアウトはTOEICの単語本では有名な「金フレ」を意識していると感じますが、金フレよりもサイズが大きいので派生事項がしっかり詰まっています。基本的なレイアウトは、左のページに単語フレーズ。覚える単語の部分が穴になっています。——- your skills技術を磨くのような感じです。で、——-の部分に入る単語の説明が右のページ真横に書かれています。使いやすいレイアウトと言えます。スピーキング対策やライティング対策にもなるレイアウトです。やや319ページとやや厚めですが、紙が軽いものを使っているようで、重さはあまり気にならないと思います。私はPDFにして、iPadアプリ「Good Notes 4」で読んでいるので、厚さ・重さは気になりません。TOEIC本は大きい本が多いので、PDF化するのおすすめですよ。TOEIC頻出の「言い換え表現」を学びたい人TOEICは、本文で出てきた表現を言い換えたものが選択肢に出てくるので、言い換えに慣れていないと正答が選びにくい時があります。つまり、言い換え表現に慣れるのは、TOEIC高得点を取るには必須だと言えます。言い換え表現を各レベルごとに、かなりの分量載せてくれているので、しっかりと対策できるでしょう。関連語や類義語がしっかり載っている単語帳を探している人派生語や関連語もちゃんと掲載されていて、良心的な作りです。見出し語を覚えてからも何度も繰り返し使えるよ作りになっています。特に、動詞を覚えたら名詞形や形容詞系などをセットで覚えるのは、英語学習では効果的です。単語以外の文法事項や慣用表現なども学びたい人Part5やPart6では、前置詞despiteと接続詞althoughなどの違いを知っているだけで瞬殺できる問題があります。文法の中でも品詞はとても大切です。この本「TOEIC®L&Rテスト基本単語帳」では、品詞の違いの解説やその他の文法事項をコラムでちゃんとページを割いて解説しています。単語のみならず、TOEICで点数を上げるための仕掛けが、いたるところで見られます。とても誠実な作り方をしていると思います。音声ファイルがダウンロードで超充実している本を探している人たぶん、TOEIC関連本で、この本以上に音声にこだわった本はなかなかないのではないでしょうか。音声は無料でダウンロード可能です。フォルダー数 51トラック数 8940尋常じゃないレベルのこだわりです。ちなみに、DUO3.0は復習編などのCDが別売り。ALL IN ONEはCDが付属です。CDだと、容量が少ないため、トラックが小分けされていません。つまり、すでに覚えている単語の音声も聴かないと、自分の聴きたい音声にたどりつけないので不便です。しかし、この本は、1つ1つの単語やフレーズの音をMP3形式でダウンロードできるので、自分の好きな音声だけのプレイリストが簡単に作ることが可能です。もっと売れて良い本です。TOEICの単語帳なら間違いなく断トツでイチオシの英語本です。 TOEIC(R) L&Rテスト 基本単語帳ABOUT ME野村勇介英語講師|TOEIC985点|TOEFLiBT100+α YouTube登録者増加中!ぜひチャンネル登録お願いします(^^)/英語の勉強法まとめはこちらのページへ参考書ルートはこちらの記事へ(下部)