プログラミング言語の『Python』が流行っていますよね。
フィリピンではCS学科(コンピューターサイエンス学科)でカリキュラムの変更があり、大学1年生からPythonを学ぶそうです。
知ってましたか?
もうC言語じゃない。
フィリピンのCS専攻の大学1年生(16歳)は、1年目でPythonを習うようです。
別にPythonで仕事がたくさんあるというわけではなく、コードが他の言語と比べて「書きやすい・理解しやすい」からだそう。なので入りとしてはいいのかもしれません。
ちなみに、フィリピンは16-20歳が大学の年齢です。
— 野村勇介👨💻🇵🇭英語勉強法.jp (@YSK_NMR) 2019年4月2日
「プログラミング言語として理解しやすい」というのが主な理由のようです。
入り口としては便利なのでしょうね。
C言語のように、まだまだ重要ではあるけども、理解しにくい、面白くもない言語を学ぶより、頑張れば直ぐに使えたり、プロダクトを作れたりしてしまう言語のほうが興味を保ち続けやすいからだと思います。
良い流れではないでしょうか。
日本でもそうなってほしいですが、どうでしょう。。。
ちなみに、フィリピンは16歳の年に大学がスタートするので、日本だと高1時点ではPythonを習う人が世界に入るということです。
うーん、素晴らしいですね。
私の時代にもあれば頑張っていたと思います。
プログラミング楽しいですからね。
Pythonは役に立つのか
調べた限りでは、日本でPythonだけで就職できることはなかなか無いと思います。
Pythonだけで開発する会社というのはまずないらしいです。
色々な言語の組み合わせ、環境構築、データベースなどなど、プロはコードを書くだけが仕事ではありません。
しかし、先ほど述べたように、Pythonはとても汎用性の高いプログラミング言語です。
Pythonをきっかけとしてプログラミングに慣れておけば、自分が必要とする言語を学習する際に、すんなり学習できると思います。
つまり、『Pythonでプログラミングに慣れておけば、他の言語を効率的に学べる』ということです。
特に、RubyやPHPなどととても相性が良いと言われています。
実際、この記事のタイトルにあるように、フィリピンの大学が、CS選考の学生に学ばせる一番最初の言語としてPythonを選んだのは、プログラミングに慣らすのが目的です。
やはり、ITの世界に慣れるという目的ではPythonはお勧めできるのではないかと思います。
Python以外の言語はどうなの?
Python以外で、日本人が日本で勉強するならRubyが良いと思います。
『理由は独学しやすい環境が整っている』ことが理由です。
具体的に説明すると以下がポイントでしょう。
- 書籍が豊富
- コミュニティがたくさんある
- 日本語での情報がネットにたくさんある
- ネット上のプログラミング学習サービスがRubyをメインとしていることが多い
Pythonよりも有利だなと思うのは上記の4点です。
特にProgateなどは、明らかにRuby on Railsを中心にカリキュラムを構成しています。
他の言語と比べて、授業の数もかなりあります。
Quiitaなどのネット上の日本語のITコミュニティもRubyに関する記事は多いです。
プログラミングを「理解する」のと「書ける」のは別です。
Pythonでのプログラミングは理解は簡単ですが、いざ問題を与えられて書こうとするとけっこう大変です。
理解と実践のギャップが激しんです。
プロのプログラマーと素人の違いとして、この差は大きいと思います。
とにかく「書く」のは難しいです。
もしあなたが、習ったことをすぐスラスラとコードにできて実践できるのであれば、たぶん才能があります。
私は才能ないかな・・・(笑)
でも、コツコツ継続してみます。
独学は効率が悪いです
ちなみに、この記事の著者は独学でTOEIC985点まで持っていきました。
ただ、独学って時間がかかります。
メンター的な人がいるほうが伸びが早いです。
勉強ってやり方で迷うので、少し詰まるだけで学習法に迷いが出ますからね。
そして、あれこれ考えて時間をつぶします。
いつの間にか一日が終わって寝る時間。
これは英語もプログラミングも同じです。
なので、Pythonを学習するときも誰かに聞ける環境を作っておくといいと思います。
また、Progateやドットインストールをまずは活用しましょう。
PyQなどもいいと思います。
しかし、やはり、これらだけでは足りません。
上記の3つのサービスを利用して慣れたり、大体の基礎や概要をつかんだら、やはりプロに相談して、どのようにキャリアに繋げるのか本気で考えたほうがいいです。
まとめ記事はこちら
37歳がプログラミングを勉強して転職できるのか実験中です。
セブのIT×英語留学の『Kredo』さんに来ています。
以下の記事で毎日の様子を更新しています(^^)/
https://xn--4gr220a2sk1qvzyi.jp/programming-at-37/