助動詞は意味がたくさんあって覚えるのが大変ですよね。
しかし、実は覚えやすくする方法があるんです!
用法別にまとめて覚えるのがコツです。
今回は推量の意味をもつ助動詞をまとめました(^^)/
▼もくじ
まずは動画でチェック!
チャンネル登録もよろしくです~(^^)/
助動詞 暗記のポイント
- 助動詞は用法別にまとめて覚えると楽 → 推量が一番多いから最初に覚えるとGood
- 現在と過去の形を分けて覚える
- 否定の時はcannot, could notで代用
- 推量の過去のときは「した」を付け足せばOK
推量の助動詞をまずはざっくり
まず、
現在と過去の2種類ある!
これを理解しましょう。
そして、以下のように分けて覚えてください。
- 現在×肯定
- 現在×否定
- 過去×肯定(助+have+Vpp)
- 過去×否定(助+have+Vpp)
ここに覚えるよりもこのように頭を整理して覚えましょう!
否定は覚える数が超少ないです。
では、以下で具体的に確認していきましょう。
推量の助動詞まとめ(現在)
先ほど紹介した4つのパターンをまとめました。
現在×肯定
可能性順に並べています。(ネイティブでも個人差があるので目安程度で理解しておきましょう)
| 現在(肯定) | 日本語訳 |
| could (可能性低い) | かも |
| might | かも |
| may | かも |
| can | 可能性がある |
| ought to | はずだ |
| should | はずだ |
| would | だろう |
| will | だろう |
| must | 違いない |
現在×否定
それぞれnotを付けるだけでもいいのですが、cannotなどで代用します。
| 現在(否定) | 日本語訳 |
| cannot | はずがない |
| could not | はずがない |
とりあえずは、これしか覚える必要がありません。
ここでは便宜上canとcouldは差異がないことにしておきます。
気になる人は辞書を引いてみましょう。
推量の助動詞まとめ(過去)
過去の時は必ず
助動詞+have+Vpp
↑まずはこの形を暗記!
意味は訳の最初に「した」を付けるだけです。
過去×肯定
| 過去(肯定) | 日本語訳 |
| could have Vpp | したかも |
| might have Vpp | したかも |
| may have Vpp | したかも |
| ought to have Vpp | したはずだ |
| should have Vpp | したはずだ |
| must have Vpp | したに違いない |
過去×否定
否定はやはりcannotとcould notを使って代用してしまいます。
| 現在(否定) | 日本語訳 |
| cannot have Vpp | したはずがない |
| could not have Vpp | したはずがない |
ここでは便宜上canとcouldは差異がないことにしておきます。
気になる人は辞書を引いてみましょう。
YouTubeまとめ
当サイト公式のYouTube動画まとめ記事は以下にあるので、ぜひご活用くださいね(^^)/
英語勉強法まとめはこちら
英語の勉強法について詳しく知りたい人はこちら
英語塾をお探しの方はこちら
オンライン・対面(名古屋)で英語塾を経営しております(^^)
英語が苦手で困っている方、医学部や難関大学を受験される方、インターネットさえれば日本全国&全世界対応です。
スマホやパソコンでいつでも質問対応、動画とブログも使って全面サポート。
お気軽にご相談くださいませ。
https://xn--4gr220a2sk1qvzyi.jp/nagoya-eigo-senmon-juku-4skills/











